結婚式二次会・貸切イベントの口コミ情報
実際にパーティーレーベルを通してお申し込みいただき開催されたお客様による、
結婚式二次会や貸切イベントのパーティーレポートです。
お洒落な雰囲気のお店
開催したパーティー内容
結婚式と同日に、友人やお世話になっている方々を招いて、私たちの結婚式の二次会をムードボードさんで行いました。
会費の設定で検討したこと
会費の設定については、二次会を以前行ったことがある友達に聞いたり、ムードボードさんの結婚式の二次会のご担当の方と相談をしたりして決めました。
開催したゲームや景品について
二次会では、ビンゴ大会を行いました。景品については、幹事の方と相談をしながら、プレゼントをされて嬉しいもの、日常生活で使うものにしました。
皆様へのアドバイス・その他
ムードボードさんは、お店の担当の方も細かくいろいろなことを教えてくださり、親身に相談に乗ってくださるので、とても心強かったです。
歓談中心の大人の二次会
開催したパーティー内容
余興はケーキ入刀のみ、あとは歓談のみの二次会を実施。三十代半ば頃の二人ということもあり、余興というよりはお世話になった方や友人と美味しい食事を傍らに落ち着いて話せるように構成。
会費の設定で検討したこと
少しでも多くの方に気軽に参加してもらえるようにする観点から、会費を比較的低めに抑えるため、余興自体をなくして余興のプレゼント代をなくし、食事・ドリンク代のみを男女で若干の差(500円)を付けて会費を設定(男女差を付けた理由は一般的な食事量の差のため。プチギフトは新郎・新婦負担)。オフシーズンであり、音響映像費、入刀用ケーキ代をお店のご厚意でサービスしてもらったこともあり、会費を比較的低めに抑えることができた。
開催したゲームや景品について
前述のとおり、歓談中心の二次会としており、余興はケーキ入刀のみ。歓談中心とする観点からも、会費を比較的低めに抑える観点からも、余興自体をなくしたため、景品はなし。なお、プチギフトとして、挙式をしたホテルのお菓子(1つ当たり150円-200円)を新郎新婦・負担で配布。
皆様へのアドバイス・その他
結婚式二次会は余興!と思っている方が多いと思いますが、余興をやると歓談の時間がなくなり、景品のため会費が上がります。自分自身が二次会に参加したときもそうでしたが、ゆっくり食べたり飲んだりしつつ、新郎・新婦や友人と話す時間を極力取りたいと思う人は意外と多く、実際に今回の二次会も好評だったようですので、余興なし・歓談中心の大人な二次会にしてみるのも趣向に合えば悪くないと思います。また、お店と相談して、お子さんがいるご家庭にはお子さんを連れてきてもよいと案内したところ、10人くらいお子さんもきてくれて、その両親からは好評を得つつ、楽しくにぎやかな二次会にすることができました。
1.5次会
開催したパーティー内容
友人のみのラフな1.5次会。同窓会・新年会に来た気持ちで、楽しく参加してもらえるパーティーにしました。
会費の設定で検討したこと
比較的女性友人が多い為、男性女性同じ額での会費に設定しました。同額の為、最後のカウントする時も楽でした、
開催したゲームや景品について
お互いの友人同士が仲良くなってもらえたら嬉しいという気持ちを込めて、名前ビンゴを行い、お肉やスタバカードを景品にしました。
皆様へのアドバイス・その他
準備から見送りまで、友人3人の幹事さんがしっかり対応してくれたので、本当に助かりました。司会も友人にお願いしたのでよりラフな会にできて良かったです。
幸せな時間
開催したパーティー内容
結婚式の二次会を行いました。
なるべくゲストの負担を減らしたかったので、ケーキ入刀などは行わずに歓談・新郎新婦クイズのみ(+サプライズムービー)としました。
会費の設定で検討したこと
会計を楽にするため、男女の差はなしにしました。お料理代が6480円/人だったので、会費は一人8000円に設定し、景品代・プロジェクター使用料にあてました。足りない分の景品代と衣装代は自己負担しました。
開催したゲームや景品について
新郎新婦にまつわるクイズ。新郎新婦がくじを引いて当たったゲストが3択から選び、正解したら景品がもらえるというもの。満遍なくゲストに参加してもらえてよかったです。景品は15個、6万5千円程度かけました。
皆様へのアドバイス・その他
大学の同期3人に幹事を頼みました。ほとんど幹事が準備をしてくれ、本当にありがたかったです。ただ、幹事がみんな遠方からのゲストだったので、事前のお店との打ち合わせなどできることは自分でやりました。幹事さんへの気遣いが大切だと思います。
Masaki&Miwako wedding party
開催したパーティー内容
音楽の演出にこだわりました。
また二次会から参加されるゲストが多かった為お料理やお酒をしっかりおもてなしをすることにこだわりました。
会費の設定で検討したこと
コストパフォーマンスと担当者の気配りに惹かれました。
あとはどれだけ値引きをして良いサービスをゲストに提供できるかを検討しました。
開催したゲームや景品について
ビンゴです。
30代のゲストが多かった為景品のクオリティを高めました。
一等だけ良いものではなく上位3つを良いものにしました。
皆様へのアドバイス・その他
会場は口コミをきちんと見たほうがいいです。あとはつく担当者さんが良い人だと二次会がとても良いものになるので出会いは大切です。