結婚式二次会・貸切イベントの口コミ情報
実際にパーティーレーベルを通してお申し込みいただき開催されたお客様による、
結婚式二次会や貸切イベントのパーティーレポートです。
イベント要素たっぷりなキックオフ
開催したパーティー内容
会社のキックオフでの利用です。
昨年からお世話になってることもあり段取りがとても楽でした。
レイアウト等も人数に合わせて提案してくださいます。
会費の設定で検討したこと
会社のイベントなので高くなりすぎないように気をつけました。
男女や年齢で金額に差をつけることはしていません。
開催したゲームや景品について
バンド演奏や、会社の内輪ネタの余興を行いました。
モニターが大きく音響や、照明の方もついてくださるのでとても盛り上がりました。
皆様へのアドバイス・その他
実際に足を運び打ち合わせをするとイメージが湧きやすいと思います。
大盛り上がりのwedding party
開催したパーティー内容
面白い演出で参加者が笑ってくれることと、ゲスト通しが自然と繋がりやすい工夫をする。写真と話が出来る進行に注力!
会費の設定で検討したこと
会場費と相場を考慮し、ギリギリのラインで設定。景品が豪華になるよう男性メンバーに頑張って頂きました。
開催したゲームや景品について
新郎新婦の生い立ちクイズ。取説作り。ビンゴゲーム。おふたりのエピソードをクイズの合間に話すことで笑いが起きるように工夫。
皆様へのアドバイス・その他
会場がL字でスクリーンが見えない席があるので、60名くらいがベストです。
結婚式披露宴
開催したパーティー内容
結婚式の二次会パーティーをしました。外国風のパーティーにこだわりましたが、プランナーさんがしっかり最後まで手伝ってくれました。
ダンスやゲーム等をサプライズで取り入れました。中央にダンススペースを作ることで、招待客皆参加しやすく、また見るのも楽しめるように位置を工夫しました。
会費の設定で検討したこと
招待客の人数が多かったため、出来るだけ会費を抑える事を検討しました。そこで 料理意外の費用を抑える事を検討しました。
開催したゲームや景品について
ゲームは新郎新婦が招待客の前で、質問に答えるというゲーム。
アメリカのゲームでHe or Sheというサプライズゲームをしました。
皆様へのアドバイス・その他
人数が明確になるまでは、他の準備は進めない方が良いと思います。アイデアや材料等は下見したり、確定する事は必要ですが準備は最後にする方が心配事や焦りが減るのではないかと思います。
たのしいパーティー
開催したパーティー内容
会社同僚の結婚パーティーをやりました。音楽は友人にDJをやってもらいました。余興はクイズ大会をやりました。工夫は呼ぶメンバーのバランスぐらいでしょうか。
会費の設定で検討したこと
友人の結婚式2次会などの相場感覚と、会場や景品や諸々の準備費用を考慮して金額を決めました。男女価格差は1000円だけつけました。差なしでもよかったかもしれないです。
開催したゲームや景品について
オールスター感謝祭風のクイズゲームをやりました。景品はパーティーレーベルのもの、便利家電などを用意しました。景品費用はトータル3万円ぐらいです。
皆様へのアドバイス・その他
準備は早めに始めること、幹事は当事者意識を持って取り組むことが大事です。
盛り上がった結婚式2次会
開催したパーティー内容
結婚式二次会です。
新婦がダンサーなので余興はダンスにしました。
新婦も踊りました。
ゲームはジャンケン勝ち残りで豪華景品を5つ用意してやりました。
披露宴に参加してない人も結婚式感を味わってもらいたくオープニングムービーやケーキカット、乾杯、挨拶もして、司会も友達にプロがいましたのでやってもらいました。
今回は幹事を付けず従姉妹がウェディングプランナーなので受付やチェキ、装飾などやってもらいました。
会費の設定で検討したこと
なるべく参加しやすいように会場選びから金額まで頑張りました。
駅から2分の会場ですし、通常より参加費を気持ち安くしました。
男女の差は飲食の量も違うからとかです。
自己負担は、カメラマン代、ダンスのリハーサル代、自分の衣装、お礼代です。
開催したゲームや景品について
ゲームはジャンケン勝ち残りです。
大人から子供まで楽しめるように、だれでも分かりやすくて、簡単でシンプルにして参加しやすいようにしました。
景品を豪華にして5品用意しました。
肉、カニ、ハーゲンダッツ、ディズニーチケット、新郎新婦新居DINNERご招待
盛り上がりました。
皆様へのアドバイス・その他
今回余興でもめてしまい、直前に別の方に頼みました。
やはりノリだけで出来るものではなかったのでしっかりした人に余興だけでなく、幹事や司会も検討する方がいいと思いました。
そして、親友には楽しんでもらいたいから幹事を付けませんでしたが、付けるべきと思いました。