結婚式二次会・貸切イベントの口コミ情報

実際にパーティーレーベルを通してお申し込みいただき開催されたお客様による、
結婚式二次会や貸切イベントのパーティーレポートです。

【閉店】パブリックハウス 渋谷(掲載終了エリア)

2018年02月に開催したパーティーレポート・口コミ

k様(新郎・新婦)からの投稿です

アットホームな二次会

人数
約120名
パーティー内容
結婚式・二次会
会費
男性 8,000円     女性 7,000円

開催したパーティー内容

結婚式の二次会パーティーを開催しました。
入場などはせず、ゲストをお迎えする形で終始自由に動き回り、アコースティックライブや景品抽選などを行いました。

会費の設定で検討したこと

一般的な数字で男性8000円、女性7000円で設定しました。
ありがたいことに人数も集まりましたので、自己負担はありませんでした。

開催したゲームや景品について

ゲームは人数の兼ね合いもありやむなく、ビンゴを中止し、
用意した景品をジャンルごとに分け、入り口で好きなジャンルの箱に入れてもらい、ジャンルごとに抽選をしました。

皆様へのアドバイス・その他

会場の入り時間から受付開始までに会場の準備が間に合わないことがあったので、事前にしっかり準備をするのをお勧めします。

【閉店】ロイクラトンリゾート(掲載終了エリア)

2018年02月に開催したパーティーレポート・口コミ

もと様(新郎・新婦)からの投稿です

結婚式二次会

人数
約100名
パーティー内容
結婚式・二次会
会費
男性 8,000円     女性 7,000円

開催したパーティー内容

結婚式の二次会。内容は普通の二次会にあるものでしたが、手紙等のサプライズをしたおかげで、楽しさあり感動ありの二次会になりました。

会費の設定で検討したこと

基礎金額(コース料理等)と概ねの参加人数設定をして、景品を渡す人数、金額等を鑑みて会費を決めました。

開催したゲームや景品について

ゲームはチャレンジ系。新郎新婦が勝つと会場の方へプレゼント。チャレンジ参加者が勝つとその方へプレゼントという形にした。

皆様へのアドバイス・その他

表参道、原宿は100人規模で入るお店が数店しかないので、予約は早めがいいです!!

【閉店】グランブラン(掲載終了エリア)

2018年02月に開催したパーティーレポート・口コミ

やま様(新郎・新婦)からの投稿です

1.5次会

人数
約70名
パーティー内容
結婚式・二次会
会費
男性 10,000円以上     女性 10,000円以上

開催したパーティー内容

結婚式は身内で行ったので、友人にもお披露目したく1.5次会を開催しました。友人だけだったので、アットホームさを意識してプログラムを組みました。

会費の設定で検討したこと

会費はキリよく1万円で設定しました。自身が招待頂いた際にどれくらいなら妥当かを考えました。特にご祝儀は頂かなかったので、それも考慮しての設定です。

開催したゲームや景品について

ゲームは2人にまつわるクイズを中心に7問ほどやりました。チーム戦で。景品には総額10万円程かけたので、ダレることなく参加頂くことができました。

皆様へのアドバイス・その他

どこまで計画しておくか、リハーサルをシミュレーションすることが重要だと思います

オハシ エビスリビング(恵比寿・代官山エリア)

2018年02月に開催したパーティーレポート・口コミ

せき様(幹事・イベント主催者)からの投稿です

参加型二次会

人数
約70名
パーティー内容
結婚式・二次会
会費
男性 7,000円     女性 6,000円

開催したパーティー内容

全員参加型の二次会を行いました
。ゲームをみんなでやるために、くじを使い、ランダムで参加者を決めて行いました。

会費の設定で検討したこと

新郎新婦に負担にならないように設定しました。参加費から、二次会のすべてのお金を出せるようにしました。

開催したゲームや景品について

100円総取りゲーム、コーラ一気飲み、絵を描いてもらい当てるなど。景品は肉、蟹、ゲーム機のスイッチなど。

皆様へのアドバイス・その他

一人ももれなく楽しめる内容にすること、事前の準備をしっかりと行うことが大切。

人人人(丸の内・日本橋エリア)

2018年01月に開催したパーティーレポート・口コミ

あずさ様(新郎・新婦)からの投稿です

ゲストと会話を楽しむ二次会

人数
約60名
パーティー内容
結婚式・二次会
会費
男性 8,000円     女性 7,000円

開催したパーティー内容

披露宴ではあまりゲストと話をする時間がなかったので、新郎新婦やゲストが自由に歩き回って話のできる半立食式パーティにしました。また、余興が多すぎても話ができないので、比較的シンプルなゲームを1つ行いました。

会費の設定で検討したこと

飲み放題かつブッフェだったので、男女の飲食量の違いも踏まえて1000円差をつけました。見積もりを出していただいて、場所や料理のランクのバランスを考えて、自分はこのくらいなら払えるかな、という会費設定にし、残りは自己負担としました。

開催したゲームや景品について

ゲスト同士がお互いの名前をビンゴカードに書いていき、新郎新婦がくじを引いて読み上げるビンゴを行いました。景品は5つ用意しました。

皆様へのアドバイス・その他

中華のお店にしたので、披露宴のフレンチとガラッと雰囲気が変わって、ゲストからも好評でした。