結婚式二次会・貸切イベントの口コミ情報
実際にパーティーレーベルを通してお申し込みいただき開催されたお客様による、
結婚式二次会や貸切イベントのパーティーレポートです。
素敵な時間をすごせた二次会*!
パーティーの様子
開催したパーティー内容
リーガロイヤルホテルで結婚式を挙げた後、二次会会場として選ばせていただきました*
中之島公会堂の少しレトロな雰囲気と会場のおしゃれさ、料理、スタッフの方の対応どれもとっても素晴らかったと思います*
高砂の席も選ぶことができ、私たちは窓側に高砂をお願いしたので、ゲストの方を近くに感じてアットホームな会になったと思います(o^^o)
パーティーの内容としては、ケーキカット、ファーストバイトを行い、チャレンジビンゴという幹事さんが考えてくれたゲーム形式のビンゴがとても盛り上がりました*
また、歓談の時間にテーブルラウンドもできてとっても楽しかったです*
最後には幹事さんが用意してくれた新郎新婦お互いへのサプライズムービーがとっても嬉しかったです!!(笑)ビックリでした*
会費の設定で検討したこと
幹事さんとの相談で、景品の値段設定をしてから会費を決めました!私たちは6000円のコースにしたので、会費が9000円を超えてくるとちょっと高いな。。。と思ったので、男性8000円、女性7000円という値段設定にしました! ドレス代は自己出費で、あとは会費でまかなえたかんじです。
開催したゲームや景品について
ゲストが約60人だったので、景品は12こくらいあったと思います。1等がディズニーペアチケット、その他お肉や肉まんセット、毛玉取りなど(笑)、いろんな価格帯のものを用意したかんじです。景品代として、10万円くらいはかけたと思います!
皆様へのアドバイス・その他
私たちは幹事さんたちがとてもしっかりバッチリしてくださったので、結構お任せでさせてもらいました*
お店にも、ブライダルに詳しい専門の方がいらっしゃったので、とても安心できました*
とにかく会場がおしゃれで高級感があり、それでいてアットホームな雰囲気でできたので、最高でした*!
中之島公会堂は夜になるとライトアップされるので、それもとても良かったです*
音楽に溢れた結婚式二次会
開催したパーティー内容
新郎がヒップホップ系バンドに所属しているため、そのバンドによる乾杯の演奏からスタート。ゲームはじゃんけん大会を行い、最後に新婦が大学時代所属していたゴスペルサークルメンバーと新郎バンドのコラボ演奏を行なった。
会費の設定で検討したこと
最近自分たちが参加した二次会などの相場を見て値段を設定。ウェディングケーキなどは用意せず、必要最低限のセットで音楽機材優先に、パーティー費用を見積もった。リハーサル時間、景品代なども加味して設定した。
開催したゲームや景品について
じゃんけんトーナメントを実施。入り口で光るブレスレットを配って、負けたひとは勝った人にブレスレットを渡していく勝ち抜き戦にした。景品は1位がブルーノートギフトカード。単純なゲームだったが盛り上がった。
皆様へのアドバイス・その他
音楽の余興がある方にはとてもおすすめの会場です。写真を後から見てもすごくおしゃれな雰囲気でした。
セミナー
開催したパーティー内容
セミナーの会場にしました。
ご飯が足りなくなってしまうほどおいしく、頂けました。
しかし、もう少し量があるとよいのかなと思いました。マイクの音もよいし、雰囲気も良く、満足できました。
今後とも使いたいと思います。
会費の設定で検討したこと
値段と人数。いつも無料にしています。
開催したゲームや景品について
会社イベントのため無し。
皆様へのアドバイス・その他
セミナーの会場にしました。
ご飯が足りなくなってしまうほどおいしく、頂けました。
しかし、もう少し量があるとよいのかなと思いました。マイクの音もよいし、雰囲気も良く、満足できました。
今後とも使いたいと思います。
あっという間の時間
開催したパーティー内容
結婚式の二次会での利用です。
触れ合う時間を多くとるために歓談を中心に行いました。
披露宴からの継続参加者も多いため、飲食にお金を回すのではなく、景品を手厚くしました。
披露宴で使ったエンドロールや、プロフムービーを利用し余興などは最小限にとどめました。(映像周りは結局流れず。。)
会費の設定で検討したこと
頂くに当たりストレスのない限界の金額を設定しました。
プレゼントはある程度のものを提供したかったため。
人数の目安は決め若干の赤字は覚悟の上予算編成をしました。
妻のほうが年齢も若いため、金額を下げました。
開催したゲームや景品について
あらかじめ商品を見せたうえで、来ていただいた方にエントリーしてもらい
(約10商品)各商品毎、様々なゲームを行い当選者を決めるスタイルで行いました。
景品は新郎新婦にまつわるものを中心に平均3万弱で揃えました。
皆様へのアドバイス・その他
二次会は仕切りが肝心です。
協力してもらえる人にどこまで依頼できるか。
後は新郎新婦の思いをすり合わせること。
呼べる人数はどの程度か。
どうやって声をかけるか。
とにかく悩みました。
自宅に招くような二次会
開催したパーティー内容
結婚式の二次会で利用。6月の晴れの日だったので、窓を解放することができとても気持ちの良い会になりました。70名程度でほぼ全員座れます。雰囲気が良くご飯も美味しいのでゲストにも好評でした。余興ではプロのマジシャンを呼び、歓談の時間をテーブルマジックで盛り上げていただいたのが好評でした。
会費の設定で検討したこと
女性は式からの参加者と遠方からのゲストが多かったため低めに設定。男性の金額は新郎のこれまでの経験から打倒と思われる額に。自己負担予定していましたが予想以上に男性参加者が多かったため、最終的にはとんとんです。
開催したゲームや景品について
入札式の抽選会を実施。9つある景品から自分が欲しいものに投票するスタイル。そのため景品はハズレなしで、ルンバ、プレステ4、ビアサーバー、ナノケア、ディズニーチケット、和牛カタログなど豪華になることを意識しました。
皆様へのアドバイス・その他
企画や景品選定などすべて自分たちでやり、当日の進行のみ司会と手伝いをお願いしました。式の準備と並行してかなり大変でした。今となってはもう少し手伝いをお願いしていれば…と思います。苦労した甲斐あってゲストには満足いただきました。今回お願いした店は店員のサポートは少なかったですが、雰囲気はとてもよかったです。二次会に慣れたお店の方が当日はらくだったかもしれません。