結婚式二次会・貸切イベントの口コミ情報
実際にパーティーレーベルを通してお申し込みいただき開催されたお客様による、
結婚式二次会や貸切イベントのパーティーレポートです。
アットホームな二次会
開催したパーティー内容
余興などは入れすぎず、来てくれたゲストと話す時間が作れるようにした。
ゲームは手間がかからず、かつ景品を豪華にして喜んでもらえるように考えた。
ゲスト人数が90人と多かったので、料理もドリンクも種類を多めにして楽しんでもらえるようにした。
会費の設定で検討したこと
一般的な相場で設定。男性と女性の1,000円差も一般的かつ飲み食いの量に差が出ることからこのように設定。基本的にゲームの景品と衣装などは自分たちで払い、単純に飲食代にかかる分だけをゲストに負担してもらった。
開催したゲームや景品について
ゲームは景品を指名して入札する、景品指名制入札抽選会にした。
これだと事前の準備はスライドの作成くらいで手間はかからず、ゲストも欲しいものだけを狙って抽選に参加できることからいいと思った。
景品は1,000~30,000と幅広く13点用意した。
皆様へのアドバイス・その他
幹事を新郎新婦でやったので準備が大変だった。でも当日は仲の良い友達に司会や受付などをお願いしてスムーズに進行できた。幹事などは信頼出来る人にお願いするのが1番。少しでもいいからお礼も忘れずに。
観覧車の夜景がキレイな二次会
開催したパーティー内容
みなとみらいで結婚式をした後に、二次会を開催しました。
最初は歓談の時間を多くして、ワイワイしてましたが、最後には新郎や家族からのサプライズで新婦宛の手紙の演出があり、感動的な場面もあって良かったです。
会費の設定で検討したこと
男性をやや多めに設定しました。
景品はいいものを用意したかったので、自己負担額はありました。もともと景品は自己負担にしようとしていたので、想定内です。
当日欠席者などもいたので、当初より負担額は増えました。
開催したゲームや景品について
みんなで参加できて、景品も渡せるようにビンゴゲームをしました。景品の数は10個でパネルや商品紹介DVDがついているものを用意しました。
ゲームの前にはチェキを撮ったので(チェキは貸してくれます)それにメッセージが書いてあってとても嬉しかったです。
皆様へのアドバイス・その他
会場が横長なので、どうしても全員はスクリーン見れないなという感じです。
ですが、観覧車が見えるロケーションはみんな喜んでくれました。
幹事不要!楽々二次会
開催したパーティー内容
とにかく、幹事も一緒に楽しめることを考えました。司会も、ゲームも、音楽もすべて会場での用意があったので、当日は幹事には受付と支払いのみ、後は普通のゲストのように楽しんでもらうことができました。結婚式の準備でなかなか時間がとれなかった私達ですが、こちらの会場であれば最低限の準備で楽しい二次会を開催することができました。
会費の設定で検討したこと
1人あたり5000円だったので、会場費や景品代をまかなえるような金額にしました。男女差は自分達の参加した二次会で、あるものが多かったので、不自然ではないと考えつけることに決めました。プチギフト代のみ自己負担となりました。、
開催したゲームや景品について
景品は22個。ディズニーチケット、レイコップ、商品券、バリスタ、ナノケア、モエなど自分達が欲しいと思えるようなものをそろえました。おかしリュックを自作しましたが、割と楽しんでもらえました。ゲームはセレビィを使いゲーム大会を実施しました。
皆様へのアドバイス・その他
こちらの会場は、とにかく設備がしっかり整っているので、幹事への負担を少なく2次会の開催をすることができます。ドレスの着付け等も手伝っていただけるので大変助かりました。
結婚式二次会
開催したパーティー内容
司会をユーチューバーの友達にお願いしました。(コハロン)
余興は、ブルゾンちえみを職場の後輩がやってくれました。
今まで参加した二次会で一番楽かったと言ってくれました。また、司会もプロの方だと勘違いされたくらいよかったです。
会費の設定で検討したこと
女性の方がヘアセットなどにお金をかけているので女性の方を500円少なめに設定しました。ただ、お釣りの用意が若干ですが面倒でしたので、お釣りが出ない金額に設定するのも良いと思います。高いと思われるかもしれませんが、料理や施設がリビエラ青山さんはとてもよかったのでクレーム1つありませんでした。
開催したゲームや景品について
リビエラ青山のプランナーに相談したところカジノなどのゲームが盛り上がると聞いて、迷いましたが、歓談を多く取りたかった為開催しませんでした。
みんなが気軽に参加できるビンゴにしまして、
生活で使える景品グッツにしました。
景品の品数を多くしたせいで、全員当てるのに時間をかけ過ぎてしまいました。
皆様へのアドバイス・その他
自分がやりたいことをやったほうがよいと思います。外せないポイントが何かを考えて二次会会場を探したほうがよいと思います。探すのに苦労しました。
S63年生同期会
パーティーの様子
開催したパーティー内容
2016年に続き、2年連続の同期会。
昨年は亡くなった同期の送別会という事もあったので、今回はなるべく明るく、ワイワイやろうという事を意識して企画しました。出欠確認もGoogleドライブを使用し、スマホやPCなど、どんな媒体からもアクセスして出欠登録できるよう工夫しました。
会費の設定で検討したこと
男女費をつけても良かったのですが、皆さん良い大人なので、2次会以降の有志となった際には差をつければ良いと考え、お店のお代+500円をゲーム代として会費設定しました。前回はお子様がいた事や、ご夫婦での参加も多く、家族としての負担もかなりご苦労されておりましたが、今回は比較的気兼ねなく今回の会費に設定できました。
開催したゲームや景品について
次回幹事を決めるジャンケン大会を計2回実施。会費の一部はこのゲーム代ですので、100円×人数分、400円×人数分を、1番「負けた方」にお渡ししましたが、1番負けたので次回幹事という事を最後に明かして決定しました。
皆様へのアドバイス・その他
予約の際からお店の方の対応もよく、会場のセッティング(テーブル配置等)や、お料理内容をメール頂いて、細かく調整する事ができました。お料理も飲み物も出席者には大変満足頂きました。