結婚式二次会・貸切イベントの口コミ情報
実際にパーティーレーベルを通してお申し込みいただき開催されたお客様による、
結婚式二次会や貸切イベントのパーティーレポートです。
2017年 新年会
開催したパーティー内容
会社での新年会で利用しました。恒例のビンゴゲームを中心に、お店からの契約プレゼントでいただいたビッグバーガーをサプライズ演出し、役員の皆さまに鏡開きならぬバーガー開きで新年のお祝いをしました。普段接することない他部署の方々との交流ができることができ、上司の方々とも無礼講で交流できることが一番の楽しみとなりました。
会費の設定で検討したこと
男女関係なく、従事している役職にて金額分けを実施。
取締役、役員は\\10,000、部長以上は\\5,000、課長以上は\\3,000、それ以下は\\1,000として、足りない分は会社(経費)から支出しました。
開催したゲームや景品について
ビンゴゲームを開催。
参加人数100人に対して景品は16本。
内訳は\\30,000前後が5本(タブレットPC、PS4、ダイソン掃除機、芸能人・有名サロン御用達高級ヘアドライヤー、旅行券)
残り\\10,000~20,000前後が11本(ディズニーペアチケット2本、国産和牛カタログ、かに、USJペアチケット、ホームベーカリー、美容ローラー、エアウィーブ枕等々)総額約\\330,000の豪華景品を用意しました。
皆様へのアドバイス・その他
利用したお店では、ドリンクがバーカウンターでのオーダー方式でしたが、約100人のドリンクを1人で作っていたため、明らかに手が足りず、常に列ができている状態でした。その様なお店の場合は対応についてもよく確認されることをお勧めします。
成人パーティー
開催したパーティー内容
パーティーでは特に映像の演出をこだわりました。業者からスクリーン、プロジェクターをお借りして、パーティーのためだけに新規に映像を作成し流しました。また、恩師である先生方にサプライズとしてパーティーの途中で登場していただきました。
会費の設定で検討したこと
主催者側の予算が殆どなかったためにパーティーを開催するために必要な金額を全員で割るような形で金額を設定しました。具体的には一人6000円のうち5940円を会場に支払い残りの60円が運営予算になるように金額を設定しました。
開催したゲームや景品について
今回は成人パーティーということだったので歓談をメインにしたかったため、ゲームなどは行っていません。その代わりパーティーの音楽、映像、ピアノ演奏など演出の部分とクロークなどの運営部分は何度もミーティングを行い力を入れました。
皆様へのアドバイス・その他
とにかくまずは会場を出来るだけ早く探してそこから会場にあったコンテンツを考えていくことがパーティー運営は大切だと思います。
gold and glitter party
開催したパーティー内容
結婚式の二次会をガーブで行いました。テーマカラーをgold and glitterと決め、ドレスコードも設定。飾り付けもテーマカラーに合わせました。フォトブースを設置したり、ファーストダンスを披露したり、海外風の二次会にしました。
会費の設定で検討したこと
あまり参加者に負担をかけたくなかったのですか、計算した結果8,000円が妥当でした。ドレス代などは自分たちで負担しましたが、結果、会場費を会費でまかなえました。男女別会費はあまり好きではないので、一律にしました。
開催したゲームや景品について
アプリ連動のクイズ大会を開催。個人戦にしたので、盛り上がりました。順位が同列にならないアプリなので、景品がフェアに渡せました。クイズ内容は新郎新婦に関することです。景品は多くの人なか渡したかったので、10位まで設けました。
皆様へのアドバイス・その他
二次会は、計画は大変ですが、絶対にやったほうがいいです。たくさんの人を呼べるので、いい思い出が出来ます。
素敵な二次会
パーティーの様子
開催したパーティー内容
セレヴィというコンテンツを使い、おもしろ楽しい演出をしました。
あとは当日にチェキで写真を撮り、サプライズで新郎新婦に渡すアルバムをその場で作り渡したり、ウェルカムボードを作り入口にサプライズで置きました。
会費の設定で検討したこと
遠方から来る方もいたので出来るだけ安めにと思いました。
でも抽選をし、景品を渡したいという気持ちもあったので景品にもお金をまわせて、なおかつとても高いと思われないようにというのと、受付の人が大変にならないように男女統一でやりました。
開催したゲームや景品について
クイズでは新郎新婦の旅行に行った時の内容をクイズにして、周りの友達などから話を聞いて、新郎新婦には答えを聞かず、みんな平等になればと思いキメました。
抽選で景品はクオカード1万円分、スタバカード、Amazonギフトカード、tohoギフトカード、蒲焼さん太郎50枚の計5つやりました。
皆様へのアドバイス・その他
1人でやると上手くいかないので、周りの意見も尊重しつつ話を進めて行ったほうがいいと思いました。
周りが非協力的だったとしても1人でやると間違いに気付きにくいのでそれはやめましょう。
最高のアフターパーティ
開催したパーティー内容
結婚式の二次会で一人一人チェキを撮った。それは後ほどビンゴで使用した。
ブーケトス、キャンディトスを実施キャンディはブーケの形に作った。チュッパチャプス的な飴で。
ケーキのフレンドバイトでランダムで友人を選び食べた。
会費の設定で検討したこと
男性ゲストの方がご飯を食べると思って、女性ゲストより値段は高めに設定した。
もともと、一人5000のコースなので、値段設定もあまり高くないようにした。
お店のジェラート食べ放題に魅力を感じて、お店を決定した。
開催したゲームや景品について
名前ビンゴ
ゲストに9マスの紙を渡し、会場にいる人の名前を書いたもらって、それをビンゴゲームにした。
知らないゲストの名前も教えてあって、そこで新たな出会いのきっかけにしようと思った。
景品は15個
家電製品やグルメセットやディズニーペアチケット
皆様へのアドバイス・その他
司会が同期にたのんだが、あやり上手く回せなかったので、上手そうな人に頼むのがいいかと思う。