結婚式二次会・貸切イベントの口コミ情報
実際にパーティーレーベルを通してお申し込みいただき開催されたお客様による、
結婚式二次会や貸切イベントのパーティーレポートです。
和気あいあいな二次会
開催したパーティー内容
披露宴で使ったグッズをできるだけたくさん持ち込んで、二次会からの出席の方にも披露宴に近い雰囲気を味わっていただくようにしました。テレビで挙式と披露宴の様子を流しました。チェキにメーセージを書いてもらって、木につるしていってもらいました。スペシャルドリンクを作っていただき振舞いました。
会費の設定で検討したこと
最低保証料金と景品の金額に合わせた料金設定をしました。なるべく高くならないように気をつけました。新郎たっての希望で女子は少しお安く設定するようにしました。もちろん大役をお願いした幹事と受付は無料です。
開催したゲームや景品について
お菓子ブーケトスを女子と男子に分けて2回行いました。あとは、ビンゴ大会です。お店のビンゴマシーンを借りて、ビンゴの人にくじ引きをしてもらうようにしました。景品は15個。ディズニーペアチケット、美食の体験ギフト、バリスタ、アロマ加湿器、ハンディークリーナー、ご当地ラーメン詰め合わせ、ミューズノータッチ、バッテリー、ラインフレンズマグ、残念賞です。5万弱かかりました。
皆様へのアドバイス・その他
私たちは披露宴が長引いてしまい、ゲストをお待たせしてしまったので、余裕を持った時間設定をすることをお勧めします。
ゆったりor盛り上がり、自由なパーティー
開催したパーティー内容
ゲストに充分に飲んで食べて頂きたかったので、新郎新婦は高砂に居ずに動き回るスタイルにしました。
BGMなどにあまりこだわりがなかったので、お店のスタッフさんが場面に応じて演出してくださり、とても有り難かったです。
ソファー席が沢山あり、ゆっくり過ごしてもらえたようで、とても良かったです。
ピアノと歌のライブを友人や先輩にお願いしました。
お店の方にも音響面で相談に乗って頂き、素敵な時間になりました。
会費の設定で検討したこと
ビュッフェスタイルだった為、男女で500円の差額を設定しました。
披露宴から出席して頂いたゲストの方の会費は、5,000円に設定しました。
お料理、ドリンクの他にかかった費用は、ウエディングケーキとゲームの景品、手伝ってもらった方へのお礼などで、大体プラスマイナスゼロになる様に計算しました。
開催したゲームや景品について
新郎新婦にまつわるチーム制のクイズを行いました。
受付時にチーム分けのくじを配り、インターネットのクイズ作成サイトを使って、お店でお借りしたプロジェクターに映して進めました。
景品は、一位のチームにテーマパークチケット、商品券など、二位のチームにお菓子を渡しました。
皆様へのアドバイス・その他
幹事を立てず、企画、会計、連絡などは自分たちで行いました。司会進行と全体の相談、受付、余興、写真撮影、荷物の運搬を友人にお願いしました。
連絡事項や考えること、品物の手配など、やることが多く大変でしたが、幹事をお願いすることに躊躇があった私たちには、この形でよかったと思います。
ネットなどで色々なサービスがあるので、利用したらとても便利だと思います!
オシャレな二次会
開催したパーティー内容
結婚式後の二次会で使用しました。
余興と新郎新婦のクイズをしました。
他は特にせず、来て頂いたゲストとお話が出来るようようにしました。
歩き回る程会場が広くないため、余興もビデオ中心、ゲームもクイズにしました。
会費の設定で検討したこと
会場の費用とゲームで使用する賞品から会費を決めました。
女性が多く来て欲しかったため、男女の価格差は1000円にしました。
自己負担はドレスやタキシードの衣装代のみで、プチギフトも会費内でまかなえました。
開催したゲームや景品について
ゲームは、新郎新婦にまつわるクイズをしました。
受付で撮ったチェキを新郎新婦が引き、まるばつのクイズに答えてもらい、正解したら賞品ゲットという内容です。
定番のディズニーチケットや、カニなどの高めの賞品を計10個程度用意しました。
皆様へのアドバイス・その他
ゲストとの距離感がちょうど良く、オシャレな会場の中でアットホームな会に出来る場所でした。
結婚式の二次会
開催したパーティー内容
特に余興やイベントなども用意せずにただみんなでお話しする会にしました。ビンゴとかゲームをするとせっかく来てくれた人と話せないし、それだけで終わってしまいそうだったので受付で名前書いてもらってそのままくじの箱に入れてもらって直接引きました!
それでも全員と話そうとすると少しずつだったのでやらなくて良かったです。
会費の設定で検討したこと
披露宴から来てくれている人もいたのであんまり高くしたくありませんでした。出来れば6000円以内にしたかったのですが立地からか最低保証勤学が高めなので、こちらは比較的割安だったので良かったです。
5000円で2時間飲み放題だったのを2時間30分くらいにしてもらいました。
開催したゲームや景品について
ゲームはやっていませんが10万円分の景品を用意しました。
時間をとりたくなかったので抽選箱の名前を引くだけのシンプルなものにしました。
景品は、
30000円分の旅行券
5000円分のギフト券×2
5000円分のスタバ券×2
5000円くらいのウイスキー×2
あとは小さい家電とか適当に用意しました。
以外にみんな来てくれたので最後に外れた人で現金一万円くじびきしました。
皆様へのアドバイス・その他
みんなと話したかったのでゲームとかしませんでした。それでもあんまりだったのでビンゴとかするとほぼそれだけになっちゃうなーと思いました。
会社の忘年会
開催したパーティー内容
会社の忘年会で利用。プロジェクタを利用しての社長挨拶、毎年恒例の景品抽選会等を行いました。いたって普通な感じの忘年会です。
抽選会の形式等色々とやりようがあるとは思いますが、時間を取りすぎないようシンプルに行うことを心がげています。
会費の設定で検討したこと
社員皆さんの日頃の頑張りに感謝を込めて開催していますので、会費は徴収していません。一人当たりの単価をある程度決めたうえで、多少の増減があっても固定費用でお願いさせていただきました。快く応じていただき助かりました。
開催したゲームや景品について
抽選方法
①受付時に番号札配布
②一般的な商店街の福引などで使う抽選器(新井式回転抽選器というそうですね。)で当選者を選ぶ。
③景品名の書いてある紙を、箱の中から選んでもらう。
景品は費用20万で20個、流行りの家電や食べ物等々、基本幹事が欲しいと思うものを選びました。
皆様へのアドバイス・その他
毎年のことになりますが、景品の選定、出欠の確認が大変です。期限までに連絡しましょう!