結婚式二次会・貸切イベントの口コミ情報
実際にパーティーレーベルを通してお申し込みいただき開催されたお客様による、
結婚式二次会や貸切イベントのパーティーレポートです。
アットホーム
パーティーの様子
開催したパーティー内容
結婚式二次会で利用しました。大学同期、先輩、後輩、職場同期、先輩、後輩含めて90人ほどで実施しました。お肉カット、チェキ、ゲームも含めて非常に盛り上がりました。お店のご担当者の方々、ありがとうございました!
会費の設定で検討したこと
男女差つけました!男性8,500円、女性7,500円で設定しました。
金額については幹事をお願いした友人に相談し設定しました。直前の友人の二次会でも同テーブルの価格設定だったので安心しましたが、お釣りが若干めんどうでした。
開催したゲームや景品について
チーム制でゲームしました。トイレットペーパー早巻き対決、ネクタイ結びゲーム、ガリガリくん早食いゲームしました。景品は日常生活で使えるものをメインに選びました。
食べ物系は避けて、後に残るものにしました。
皆様へのアドバイス・その他
おめでとうございます!準備大変だとは思いますが、頑張ってください!
友だちみんなでワイワイな結婚報告パーティー
パーティーの様子
開催したパーティー内容
海外挙式を行っており、その際はほとんど友人を招待することができなかったため、その報告を目的としたパーティーを開催。昔からお世話になっていた友人の招待をメインとして、会社も上司を呼ばず仲のよいメンバーのみとした。
会費の設定で検討したこと
ゲストに足を運んで貰いやすくしたかったため、先にパーティーの会費を7,000円と決めた上で、会場選択をした。その他の費用に関してもまた会費を決めた上で、その費用内に収まるようにその他の費用を節約する形にした。
開催したゲームや景品について
久しぶりにあった友人との会話を楽しんでもらうことをメインとしていたため、そもそもゲームをすることは考えていなかった。また景品を用意するゲームをしてもその分ゲストに金銭的な負担を上乗せするだけなのでその点でも考えなかった。
皆様へのアドバイス・その他
先に会費を決めてしまったので、逆に制約が出来ていろいろ話はサクサクと進んだので1つの方法としてアリだとは思う。
1.5時会
パーティーの様子
開催したパーティー内容
海外挙式後の1.5次会。
タイムスケジュール、司会、受付、余興、荷物の準備を全て友人の幹事6名にお任せしました。2時間という短い時間なのでゲームは時間がかからないものにして、なるべく歓談を入れてもらいました。
会費の設定で検討したこと
海外挙式をしたので、日本では披露宴に近いパーティーをしたいと思いました。
内容的には2次会に近いものだったのですが、15000円くらいなら妥当かなと思いこの菌がで設定しました。少し高かったかもしれません。
開催したゲームや景品について
ゲストにチェキを撮ってもらい、余白に名前を書いてもらい、箱に入れて新郎新婦一枚ずつ引いて、当たった人に出てきてもらいジャンケンをしてもらい勝った人に景品を、負けた人にはスタバのコーヒー券を渡しました。
皆様へのアドバイス・その他
ゲストがなるべく楽しめるように歓談の時間と写真の時間がたくさんあるといいと思います。
賑やかな二次会
パーティーの様子
開催したパーティー内容
結婚式の二次会として、表参道駅からすぐの会場である『バッカス』さんで開催しました。
パーティーはみんなで和気あいあいとした雰囲気になると良いなと思い、大き過ぎず、小さ過ぎない会場を選びました。70人以内でちょうど良い会場でした。結婚式で流した、プロフィールムービーやエンドロールを流しました。ちなまに、Blu-rayは映りません。
会費の設定で検討したこと
会費の設定は、景品を多く買い、なるべく多くの人に景品が当たるようにしたかった為に、男性8000円女性7000円に設定しました。また、男女差は、男性のが食べ物と飲み物を飲む為に1000円高く設定しました。
開催したゲームや景品について
名前ビンゴを行いました。まず、会計時にチェキを撮ります。次に、名前ビンゴの表を配り、色んな人に名前を聞いて、表に名前を書いてもらいます。この時に、なるべく異性や知り合い以外の人に聞くようにする事で色々な人と盛り上がることができます。そして、先ほど撮ったチェキを新郎新婦が引き、名前を言います。ビンゴになったら景品がゲットできます。景品は、ディズニーチケットなど20個用意しました。あと、ビール、コーラ早飲み対決をしました。
皆様へのアドバイス・その他
ちなみに、会場のチェキが壊れていて、途中から使えなくなりました。計画がかなり狂いとってもとっても残念でした。
キレイな夜景と笑顔に囲まれた素敵な結婚式二次会
パーティーの様子
開催したパーティー内容
今回は,とにかく,来てくださるゲストの皆さんへのおもてなしをメインのテーマにして,笑顔で楽しんでもらえるような内容にしました。
具体的には,余興をなくした分,歓談を多めにして,二次会には珍しいお色直しもやりました。
新婦のドレスはオーダーメイドで作成していただいたもので,ベースのドレスに被せるタイプのものだったので着替えに時間もかからず,ゲストの皆さんも二次会で2パターンのドレスを見れるとは思わなかった方がたくさんいたので,喜んでもらえたみたいでした。
会費の設定で検討したこと
会費は,私が実際に友人の結婚式二次会に参加した経験から決めました。
男女に価格差があるのは,現在の流れ的にそれがスタンダードになっていると思ったので,特に違和感もなくそうしました。
ただ,予想よりもゲストの数が少なくなってしまったので,ゲームの景品について自己負担が発生しましたが,ゲストに喜んでいただくための出費ということで,あまり気にならなかったです。
開催したゲームや景品について
今回は,誰もがルールを知っていて,誰もが最後までチャンスがあるものを,と思い,ビンゴをしました。
景品は全体の3分の1くらいにわたる程度の個数を用意しました。
景品の内容も,景品セットで済ますのは嫌だったので,自分たちにかかわるもの(普段買い物するお店のギフトカード,デートで使用して良かったお店のギフト券など)を考えて,調達しました。
そして,自分が実際に参加する度に不要かな,と思っていたので,今回実施して好評だったのが,当選者の一言をいただかなかったことです。
皆様へのアドバイス・その他
どのような会にしたいかにもよりますが,ある程度具体的なテーマをきめて,幹事と打ち合わせをしっかりすることで,イメージを共有することは何よりも大切だなと思いました。
そのために,中途半端な人数で幹事をお願いするよりも,少数の信頼のできる幹事にお願いすることは重要なことです。
当日は,新郎新報が動けず,自分の判断で動いてもらう場面が必ずあるからです。