結婚式二次会・貸切イベントの口コミ情報
実際にパーティーレーベルを通してお申し込みいただき開催されたお客様による、
結婚式二次会や貸切イベントのパーティーレポートです。
Wedding Fes
パーティーの様子
開催したパーティー内容
夏をイメージした。みんなラフで楽しめる様にfesさを出した。最後に渡すお土産をなくし、そのかわりに二次会の受付で初めにオリジナルTシャツを用意してみんなに着てもらった。
そのおかげで一体感ができて、よりFesらしさをだせた。
会費の設定で検討したこと
自己負担をゼロのしたかったので少し高い設定となった。男性と女性の会費の差はどれだけ呑むか、食べるかを考え男性の会費を高めに設定した。
披露宴から来る人はお腹がいっぱいだと思い料理の数は実際の人数の6〜7割ぐらいに設定した。
開催したゲームや景品について
お酒が好きな人が多かったのでテキーラボーイとテキーラガールを友人に頼みすごい盛り上がった。(酔っ払い者も続出したが。。。)
景品は荷物になるのが嫌だったので、景品サイトを利用して当たった人に、後日配送にした。
皆様へのアドバイス・その他
とにかく会場のスタッフの雰囲気がとてもよかった。スタッフの対応で良いも悪いもある程度決まると思う。
アットホームな二次会
パーティーの様子
開催したパーティー内容
会費制で開催。
はじめは歓談。その後グループに分かれてクイズを開催し、その後景品当て大会を開催。
景品は受付時に提示しておき、参加者それぞれの希望を聞いた上で、人数に応じてじゃんけん等で決定。必要無い物が当たらないようにした。
会費の設定で検討したこと
会場の補償金を人数が少ないながらも賄えるようにした。以前参加した二次会が男性のほうが会費が高かったため、それにならった。
マイク等は小さい会場なので、使用せずメガホンにした。プロジェクターも事前に景品を受付で提示したり、クイズの質問を画用紙に書いて、使用しなかった。
開催したゲームや景品について
クイズ、景品抽選会を行った。
クイズは受付で貼られたシールに基づいてランダムにチーム分けし、回答が正解かつ、一番早いチームから点数を加算した。ビリのチームには青汁の罰ゲーム。抽選会は受付で事前に景品を提示した。費用は30000程。自分たちの好きなものをネットショップで選び、当選者に後日郵送という形にした。
皆様へのアドバイス・その他
サイトなどを使わず自分たちで景品を選んだので、地元のものなど所縁のあるものになった。
事前入札式の抽選会だったので、参加者は自分の欲しいものが当たった。
結婚式2次会
パーティーの様子
開催したパーティー内容
結婚式でキャンドルサービスをしなかったので、キャンドルサービスの付きのプランを選びました。
ゲストとの会話の時間を大切にしたかったので、余興は入れずに歓談メインで、あとは予算だけ伝えて、細かい内容は幹事さんにお任せしました。
会費の設定で検討したこと
小銭が入るとおつりの準備が大変だと思ったのと、計算しやすくするため、男女一律でキリのいい金額にしようと考えました。
ネットで検索したり、今までに参加した友人の二次会の会費金額を参考に8000円に決めました。
開催したゲームや景品について
司会者が新郎新婦に質問をして、みんながその答えを予想し、新郎新婦と同じ答えを書いたら正解で、最も正解数が多いチームが景品ゲットというゲームをしました。
景品は内容を豪華にしたかったので、量より質で選んでいただくようお願いしました。
皆様へのアドバイス・その他
人気の会場のため、二次会をすることが決まったら、早めに会場を押さえたほうがいいと思います。
結婚式二次会
パーティーの様子
開催したパーティー内容
お肉入刀や、サプライズケーキなどとても楽しいパーティーでした。とにかく来てもらったみんなに楽しんでもらえるパーティーにしました。いろいろ大変だったけれども、お店の人達も良い人ばかりで、こちらのお店を選んで本当に良かったです。
会費の設定で検討したこと
ネットで相場を見て、ビンゴ大会の景品代を合わせて会にかかるお金と同じくらいの金額に設定しました。男女別にすると受付の方の負担が増えるということもあり、会費は同じにしました。自己負担の金額はありませんでした。
開催したゲームや景品について
ビンゴ大会を開催しました。ディズニーペアチケット、レジャーカタログギフト、マッサージ機、お菓子セット、猫の手クッション、自宅で自分で作れる焼酎セット等々6個の景品を用意しました。全部合わせて4万から5万くらいです。
皆様へのアドバイス・その他
頼りになる幹事を決めるとすごく安心して任せられます。任せきりにせず、自分達も加わると楽しいです。
みんなで盛り上がる納涼会
開催したパーティー内容
普段お世話になっている仕入先を招いての納涼会。
仕入先全員で盛り上がるように全員参加型ゲームをやったこと、また開催会社の管理職に前に出てもらいゲームをやらせることで、仕入先の方が、普段見ない管理職の姿をみて楽しめるようにした。
会費の設定で検討したこと
みな自分の会社のお金でくることが前提なので、料金設定はいくらでも良かったが、お店の6000円プランに対し、ゲームの景品を計算して算出した。
豪華の商品も買えて、ただあまり華美過ぎないよう適度額を徴収した。
開催したゲームや景品について
ロシアンゲームについては食べ物はお店のサービス。参加者に簡単なギフトをプレゼント。
またビンゴも実施。景品は30個程度で予算は20万円程。中年男性が多い会なので、話題のものを調べて、持って帰って実用性のあるものチョイスした。
皆様へのアドバイス・その他
縦長の会場だと、後ろの人との距離がながく一体感が生まれないので、ゲームをやる時は司会が前に来るように促した方がいい










