結婚式二次会・貸切イベントの口コミ情報
実際にパーティーレーベルを通してお申し込みいただき開催されたお客様による、
結婚式二次会や貸切イベントのパーティーレポートです。
予算達成パーティー
パーティーの様子
開催したパーティー内容
27年度会社の予算達成を祝うパーティー。
支店のほぼ全員が参加する一大パーティーを開催しました。
みんなが楽しんでもらえるようにおもてなしを重視で時間も二時間半とたっぷりとっておきました。
全体的にまとまれてよかった!
会費の設定で検討したこと
とりあえず6月の土日の夜なので結婚式の二次会とかで会場がかなり混んでいた。そこで空いてたのでお願いしました。
料理は中華ですが全体的に美味しくてよかったと思います。
法人がお金を出したので高くはないが個人だと高いかな。
開催したゲームや景品について
ダンス余興をおこないました。
スペースは十分で問題ありません。音響も大丈夫でした!!!けーきも可愛いものを用意してもらいました。
今回は経費が出たので用意できたが個人支払いだと厳しい金額だったと思います。。
皆様へのアドバイス・その他
キャパはいいですがバーカウンターが真ん中なのがネックです。。
新人歓迎会
開催したパーティー内容
新人を歓迎するパーティを開催しました。音楽演奏とビンゴゲームを行いました。音楽演奏については、音響設備が整っていたのでとても良い演奏となりました。
ビンゴゲームは参加者にブランクのビンゴカードを渡しておき、他の人から番号を集めるようにして、交流を図りました。
会費の設定で検討したこと
会費の金額は主催団体の補助があるため、その補助を除いた金額を、新人を除いた参加者数で割って算出しました。
主催団体の補助は全体の金額の半分程度です。男女に価格差は設けていませんが、比較的若い人は安く設定しました。
開催したゲームや景品について
ビンゴゲームを行いました。景品は旅行券、食事券、家電用品、おもちゃ、書籍、お菓子、お酒、商品券などでした。景品の一部は購入しましたが、多くは参加者に提供してもらいました。
ビンゴカードなどの備品を含めても数万円の費用で済みました。
皆様へのアドバイス・その他
司会者が大事です。得意な人がいない場合はプロの司会者に頼んでもよいと思います。
結婚式二次会
パーティーの様子
開催したパーティー内容
結婚式の二次会を実施
形式:立食(地下のみ貸し切り)
人数:47名
内容:
・幹事、受付は1時間前に来店
・新郎新婦入場
・挨拶、乾杯
・披露宴でのエンドロールDVDを上映
・歓談
・ゲーム(景品あり)
・歓談
・挨拶、退場
会費の設定で検討したこと
4500円コース
500円単位や男女に価格差をつけると会計が面倒になりそうなので、5000円に設定。
おつりは5千円札のみを用意した。
+500円分は景品代にまわした。
景品代は合計で4万程度だったため、自己負担は2万程度。
開催したゲームや景品について
受付時に左右に番号を記載したポストイットを渡して、半分に切ってもらい、片方をほしい商品に投票してもらった。
商品は中身がわからない程度に並べておいていた。
抽選は投票されたものからそのまま引いた。
景品は7個で合計4万程度。
皆様へのアドバイス・その他
特に凝った演出等はしなかったので、新郎新婦だけで会場の下見、打ち合わせを行った。幹事、受付には事前に説明をしておいた。会場側の協力もあり、特に問題なく、スムーズに行うことができた。
アットホームな二次会
パーティーの様子
開催したパーティー内容
ケーキカットなし、ゲームなしのシンプルな結婚式二次会を行いました。限られた時間の中でのパーティーでしたが、ゲストのみんなと沢山話すことができました。
料理もケーキも美味しく、ゲストからも料理美味しかったね、と言ってもらえたので非常に満足です。
会費の設定で検討したこと
あまり高額にしたくなかったので、男女で差もつけず、一律7000円にしました。披露宴から来てくれる人が来やすいよう、披露宴の出席者だけ1000円引きに設定しました。
ドレスやプチギフトは自己負担にしました。
開催したゲームや景品について
披露宴の終了時間と二次会会場の空き時間の都合で、二次会パーティーの時間に限りがあったことに加え、もともと二次会のゲームはあまり好きではないので、シンプルな会にしようと思い、ゲームは実施しませんでした。
皆様へのアドバイス・その他
二次会の会場選びは、自分たちのモチベーションにも関わるので、妥協せずに探したほうが良いと思います!
アットホームな二次会
開催したパーティー内容
結婚式二次会を開催しました。招待客はみんな知り合いだったので、アットホームな雰囲気になるように心がけました。
また、初対面でなく親睦を深めるというより、盛り上がるゲームを中心に行いました。幹事との打合せを何回か行ったので、当日困ることはありませんでした。
会費の設定で検討したこと
会場の飲食費に景品を含めた金額です。当日のキャンセル等を考慮して、金額設定をしました。
男女比は同じくらいでしたが、男性の方が食事料やドリンクを飲むと考え、男性の方が1000円高いです。
会場によって最低保証料金があると思うので、そちらも考え、金額を決めました。
開催したゲームや景品について
メインとなる景品を決めて、数よりは質やもらってうれしいものというポイントで内容を決めました。
ゲームの内容は①新郎新婦に関するクイズを何問か出題し、グループで回答をするもの、②受付時に写真を撮り、新郎新婦が選択し、引き当てられた人に景品を渡しました。
皆様へのアドバイス・その他
会場の下見や持ち込み物搬入の確認等、お店側と打合せ・相談を数回しました。
また、プライベートで食事をし、会場を決めたので、料理は大変好評でした。