結婚式二次会・貸切イベントの口コミ情報
実際にパーティーレーベルを通してお申し込みいただき開催されたお客様による、
結婚式二次会や貸切イベントのパーティーレポートです。
結婚式二次会パーティ
パーティーの様子
開催したパーティー内容
結婚式二次会で比較的若い方を集めて、パーティを行いました。
パーティはしっかり作りこみすぎて、参加者同士の自由な歓談時間が無くならないように、簡単なビンゴ大会とじゃんけん大会を行いました。
あと、歓談の時間では、参加者と写真を撮るなどして過ごしました。
会費の設定で検討したこと
会費は極力安くなるように設定しました。
男性と女性では食事の量が若干異なるだろうということで、男性の参加費は7,000円、女性の参加費は6,500円と価格差を付けました。
結果的には、披露宴からの参加者も半数以上いたため、食事代を削って参加費をもっと安く設定することも可能だったと感じました。
開催したゲームや景品について
ビンゴ大会では、景品を12品、じゃんけん大会では景品を2品、用意しました。
全体で景品には7万円程度かかりました。
ネットで景品セットのようなものもありましたが、内容にあまり魅力を感じなかったため、自分たちで一品一品選びました。
皆様へのアドバイス・その他
余興を作りこみすぎると参加者の自由な時間がなくなるので、歓談の時間をきちんと設けるように気をつけた方がよいと思います。
また逆になにも余興をしないと、知っている人があまりいない人にとっては、間延びしたパーティとなるので、そのさじ加減が重要だと思います。
家族も楽しめた賑やかな二次会
開催したパーティー内容
料理の演出(北京ダック、小籠包)を盛り込み、ケーキ入刀ではなく、桃饅頭入刀にして盛り上がりました。
また、乾杯を新郎新婦の弟で行ったのもウケていました。
余興のクイズについては、参加人数が多かったので、正解と思う箱に投票→抽選という全員が参加しやすい方法にしました。
会費の設定で検討したこと
男性の方がお酒を飲み、食べる量も多く、また、結婚式二次会としての一般的な例を考慮して、男性と女性の差を1000円としました。
また、飲食コース料金を少し上回る額を会費とし、余興の景品代や備品等にあてました。
開催したゲームや景品について
新郎新婦にまつわるクイズを実施し、全部で5問で、各問題に当たった人から抽選で、合計20名弱に景品をお渡ししました。
お菓子やディズニーのチケット、松坂牛、高級レストランペアディナー券等を用意し、総額9万円程度でした。
皆様へのアドバイス・その他
お店の方にアドバイスや協力をいただける会場がよいです。
ここチャイナフォーシーズンズでは、店長に「楽しい会にしましょう!」といろいろなアドバイスとサポートをいただき、大変助けになりました。
料理も美味しくて、クラブ的なパーティースペースではないアットホームな会場で、最高でした。
大人の秘密基地
パーティーの様子
開催したパーティー内容
登場時にサプライズで新郎新婦が歌って登場する演出を行いました。
アナ雪の曲で扉を開けて歌うことで、童心に返り、大人だけど子供心に戻って楽しいイベントを企画しました。
その後、ケーキバイトは仲の良い友達夫婦に見せてもらい場が盛り上がりました。
主役はもちろん私達ではあったものの、みんなが盛り上がってくれたので一体感のある楽しい雰囲気作りができました。
会費の設定で検討したこと
一般的な料金設定でした。
男女の差額は1000円のみです。
ゲームの景品や装飾代など足が出た分は新郎新婦の負担でまかないました。
ただ、できるところは手作りや周りの人の協力によりコストを掛けずにできるように考えました。
開催したゲームや景品について
数字合わせゲーム。
受付でトランプを渡して商品を景品分ゲットできる仕組み。
一等はダイソンハンディカムとし、ディズニーペアチケット、牛肉毛ガニを含む他10点をネットの景品サービスを使いました。
配送も楽で便利です。
皆様へのアドバイス・その他
幹事さんと企画のコンセプトを決める事によって、私たちが何を伝えたいかがよりメッセージが伝わって、楽しいイベントとなったと言われました。
感謝の同窓会
開催したパーティー内容
毎年のイベントである、大学の研究室の同窓会をしました。
教授は今年で引退のため、それを惜しむ卒業生の出席率は90%以上で、中には海外からこの日のために出席する人も。
コンテンツは卒業生のキャリアの話や教授のお話など、昔の話から現状の話までの会話を楽しむことができました。
会費の設定で検討したこと
一人ずつお金をもらうので、中途半端な費用にならないように注意しました。
また、1次会、2次会合わせて一度にお金をもらうので、両方の金額+プレゼント代などを合わせて1万円以内に収まるように会場を選びました。
開催したゲームや景品について
この同窓会はそれぞれの仕事内容の共有、また今後の展望の話を中心に行って、ゲームの代わりに結婚された方にお祝品として商品券を渡したりしました。
皆様へのアドバイス・その他
会場を決める際の、会場の下見が大変でした。
サイトの写真では伝わらないお店の広さや店員さんの感じの良さは、下見にいかないと分からないことなので、下見に行くことをお勧めします。
また、下見の際に会場のトイレの位置なども、確認しておくと良いと思います。
アットホームな二次会
パーティーの様子
開催したパーティー内容
結婚式の際に作ってもらったエンディングムービーを受付から開始までの間上映して、参加者が退屈しないように工夫した。
その後は乾杯の挨拶、ケーキカット、ゲーム、新郎サプライズムービー、新郎母からの手紙、お見送り。
会費の設定で検討したこと
会場の最低保証金額が20万円だったことから、最低でも参加費で上記の金額をまかなえるように検討した。
しかし、開始までウェルカムドリンクが出せないと会場に言われたため、その間のドリンク料が追加で発生した。
景品やドレス代はすべて持ち出し。
開催したゲームや景品について
デロンギ、ドローン、ワンダーコア、ポーチ等。
ゲームは新郎新婦に関するクイズや、新郎が様々なことにチャレンジするというもの。
その際、新郎がチャレンジに失敗するとゲームを出題した人はポーチがもらえるという仕組み。
皆様へのアドバイス・その他
当日雨で元々参加予定だったひとが少なく、さらに会費の設定を低くしてしまったため、持ち出しが多かった。











