結婚式二次会・貸切イベントの口コミ情報
実際にパーティーレーベルを通してお申し込みいただき開催されたお客様による、
結婚式二次会や貸切イベントのパーティーレポートです。
二次会
開催したパーティー内容
結婚式の二次会について、マーサブランチ、六本木の店舗において、開催いたしました。二次会の幹事は新郎、新婦の共通の友人にお願いをいたしました。また、司会進行や、受け付けもふくめて、お願いをいたしました。
会費の設定で検討したこと
二次会の会場である、マーサブランチの最低受け付け人数として設定をされていた、80人を最低参加人数として基準を決めて考えることにいたしました。また、余興のゲームにおいての景品の品も加味して、設定をいたしました。
開催したゲームや景品について
二次会の余興において、準備をした景品は、スタバカード、ネスプレッソ、ディズニーランド、シーのペアチケット、松坂牛のギフトチケット、映画鑑賞のペアチケット、その他の景品については、幹事の方々にお任せをいたしました。
皆様へのアドバイス・その他
会費額の設定は、参加人数が固まらないととても難しく、幹事とよく相談が必要であると思いました。
友達と過ごすワイワイ二次会
パーティーの様子
開催したパーティー内容
お店からスクリーンを借りて、クイズ、ビデオでの余興を行いました。
くじを引いて知らない人と一緒のチームになってもらい、知り合いになってもらうように工夫しました。
ビデオはサプライズで新郎から、友達からのものを放映しました。
会費の設定で検討したこと
男性7000円、女性6500円にそれぞれ設定しました。
差額に関しては、男性の方がよく飲むという理由で500円お送りいただきました。
また計算したところ、特に自己負担などはありませんでした。
開催したゲームや景品について
ワイン&ワイングラス
ウォークマン
目元エステパナソニック
ザボンボディースクラブ
JTB旅行券10000円分
ディズニーチケット
コーヒーメーカー(Nespresso)
などを合計8万円分。
個数は各一個ずつ。。。
皆様へのアドバイス・その他
会場スタッフとの連携です。
ホテルや結婚式専門の会場ではないので、店との綿密な打ち合わせが必要。
ゆっくり空間な二次会会場
パーティーの様子
開催したパーティー内容
結婚式の二次会会場で、利用させていただきました。
空間が広く、みんながゆっくり座れ、くつろげている印象でした。
クイズ形式のゲームをしましたが、テーブルセッティングも手早くしてくれ、みんなで盛り上がれました。
会費の設定で検討したこと
新婦側の友人が遠方であったことと、九州出身の人が多く、九州より東京の二次会は価格設定が高く、参加人数を確保するため、差をつけました。
あとは商品を少し豪華にするため商品との兼ね合いで、会費を少し上げさせてもらいました。
開催したゲームや景品について
二人にまつわるクイズ形式のゲーム。
プレゼントの個数は10個くらい。
費用は、15万くらい。
ダイソンのそうじき、ル・クルーゼの鍋、レゴ、ロクシタンのケア用品、無印良品の雑貨、ディズニーペアチケット、スタバのプリペイドかーど
など。
皆様へのアドバイス・その他
スタッフさんの応対が、きちんとしていて、気持ちが良かったです。
じゃんけんカラオケパーティ
開催したパーティー内容
結婚式の二次会
新郎新婦入場から乾杯の音頭
一般的なケーキカットからファーストバイト
その後に、じゃんけんゲーム
更にその後に、カラオケ大会
カラオケは歌が上手いゲストから選出
ライブ感覚で
最後に新郎挨拶からの退場
プチギフトお渡し
会費の設定で検討したこと
自分たちのプラスはなしにして出来るだけゲストのお財布に優しい会費。
結婚式に来ていただいた方の負担の軽減。司会、受付等、幹事は差別化。
また遠方から来たゲストにはクオカードのお渡し等、コスパに見合ったパーティ。
開催したゲームや景品について
結婚式の二次会
新郎新婦入場から乾杯の音頭
一般的なケーキカットからファーストバイト
その後に、じゃんけんゲーム
更にその後に、カラオケ大会
カラオケは歌が上手いゲストから選出
ライブ感覚で
最後に新郎挨拶からの退場
プチギフト
皆様へのアドバイス・その他
楽しい会になるように打ち合わせが肝心。音響やスクリーン等は前もってリハが必要。
酒とブーケと音楽と
パーティーの様子
開催したパーティー内容
新郎新婦とオーケストラ時代の友人たちとで弦楽四重奏(とフルート)をしました。
曲はAKB48メドレー。
二次会の後半の酒もムードも高まってきた頃に、にぎやかな演出ができました。踊ってくれた人もいました。その他の演出としては、新郎新婦のプロフィールムービー、新婦によるブーケトス、新郎による人形トス(取った人に図書券2000円)、ケーキ入刀&セカンドバイト。
二次会でよくやるようなゲームはしませんでした。歓談の時間をたっぷりとりたかったからです。
会費の設定で検討したこと
二次会でよくやるようなゲームはせず、そのかわりに会費を一般的な水準より下げました。
通常男子8000円、女子7000円程度だと思いますが、私たちは男子7000円、女子6000円にしました。
男子の方がよく食べると判断したからです。ちなみに披露宴参加者は5000円、お手伝いをしてくれた人は無料にしました。
自己負担額は9万円弱でした。
開催したゲームや景品について
私たちはゲームをやりませんでした。ゲーム自体もう色々とやり尽くされているので、やったとしても来てくれた人にはあまり面白くないかなと。
それよりも、久しぶりに会った友人たちに歓談の時間をたくさんあげたいと思い、ゲームをやめました。(予算の都合もあります)
皆様へのアドバイス・その他
二次会を開催しようと思っている皆さん(新郎新婦)には、なるべく早い段階で幹事に準備をお願いしてしまうことをお勧めします。